【ひな祭り】ぽんぽんうさぎのお内裏様とお雛様【作り方】

Pocket

今回はもうすぐ桃の節句、ひな祭りがあるため、おひな様のぽんぽんを作り方を紹介しようと思います。

 

以前作ったおひな様のぽんぽんは毛糸の巻き方で着物を表現しましたが、今回は着物は別で作る形にしました。

 

2020年版おひな様ぽんぽんの作り方はこちら→桃の節句【ひな祭り】ぽんぽんのおひなさま♪

 

用意するもの

使用道具等はこちらの記事を参考にご用意ください→ぽんぽん作りに用意したい道具や材料【必須なもの&あると便利なもの】

 

共通

ポンポンメーカー:3.5cm、4.5cm

ぽんぽんに使用した毛糸:白(中細・ウール100%)

 

今回使用した毛糸はこちら

ユザワヤオリジナルの毛糸になります

 

毛糸の選び方についてはこちらの記事を参考にどうぞ→ぽんぽんを作るための毛糸の種類は?太さは?〜毛糸選びの基準〜

 

さしめ:黒4.5mm

フェルト:黒(茶色でも可)、白

 

 

お内裏様

フェルト:水色

ちりめん:青系の柄入り 

くすみカラーの色画用紙

※ちりめん以外は百均で用意しました

 

お雛様

フェルト:ピンク

ちりめん:赤系の柄入り

和柄のちよがみ、厚紙、刺繍糸

※こちらはちりめん、刺繍糸以外は百均です(刺繍糸はミックスカラーの刺繍糸ではなく、単色のものを5本合わせて使用しました)

 

作り方

1.ぽんぽんを作る

①3.5cmで頭用、4.5cmで体用のぽんぽんを作る

おひな様ぽんぽん 頭 体

基本のぽんぽんの作り方についてはこちら→ポンポンメーカーで!【簡単】毛糸ぽんぽんの作り方

②ぽんぽんを連結させる

おひな様ぽんぽん 連結

ぽんぽんの連結方法についてはこちら→【3つ紹介】毛糸ぽんぽん同士をつなげる方法

 

③ぽんぽんを写真のようにカットする

正面おひな様ぽんぽん 正面

後面おひな様ぽんぽん 後面

左側面おひな様ぽんぽん 左側面

右側面おひな様ぽんぽん 右側面

頭は三角形のようにし、体は下部分を平らにする

※体は着物を着せてみえなくなるため、軽くととのえる程度でOK

 

④顔パーツを貼り付ける

目:さしめをボンドで貼り付ける

おひな様ぽんぽん 目 貼り付け

 

耳:耳の形にカットした白フェルトの下辺にボンドをぬり、半分に折った状態で乾かす

おひな様ぽんぽん 耳 ボンド

おひな様ぽんぽん 耳 クリップ

おひな様ぽんぽん 耳 貼り付け

 

口:1cm×0.5cmに黒フェルトをカットし、側面にボンドをつけて折り曲げつつ貼り付ける

おひな様ぽんぽん 口 長方形

おひな様ぽんぽん 口 貼り付け※折り曲げて貼り付ける時はピンセットがオススメ

 

☆同様に①〜④の手順でもう一つぽんぽんを作る☆

 

⑤完成!

おひな様ぽんぽん お雛様 お内裏様

 

※お雛様にはバーサクラフトで頬紅を……こちらはお好みでどうぞ

おひな様ぽんぽん お雛様 チーク

 

補足

結び糸を上下に残しているのは飾るときの固定等に使用したいためで、そのまま特に固定する必要もないならカットしてしまって構いません(仮にあとから固定したいとなった時もボンドだけでも大丈夫だと思います)

 

2.着物を作る

①水色・ピンクのフェルトを20cm×8cm、白いフェルトを20cm×2cmにそれぞれカットする

おひな様ぽんぽん 着物 カット

 

②白いフェルトを2〜3mmずらして水色・ピンクのフェルトに貼り付ける

おひな様ぽんぽん 着物 貼り付け

 

③ぽんぽんに巻きつける

おひな様ぽんぽん お内裏様 着物巻きつける

 

④裾を少し残してカットし、内側に折り込んでボンドでとめる

おひな様ぽんぽん お内裏様 着物裾カット

おひな様ぽんぽん お内裏様 着物裾折り込む

 

※もしくは裾ギリギリにカットし、そのままでもOK(なかなか裾がくっつきづらく、お雛様はそうしました)

おひな様ぽんぽん お雛様 着物裾カット

 

3.羽織・打掛を作る

①青・赤のちりめんを22cm×26cmにそれぞれカットする

おひな様ぽんぽん 羽織 打掛 カット

 

②22cmの辺の布端を三つ折りにする(両幅約1cm)

おひな様ぽんぽん 羽織 打掛 三つ折り

 

③26cmの辺同士を中表にして縫う(縫い代1cm)

おひな様ぽんぽん 羽織 打掛 中表に縫う

 

④表に返す

おひな様ぽんぽん 羽織 打掛 表に返す

 

⑤ぽんぽんに巻きつける

おひな様ぽんぽん お内裏様 羽織 着せる

おひな様ぽんぽん お雛様 打掛着せる

合わせの部分はボンドでとめる

 

⑥裾は外側に軽く捌く

おひな様ぽんぽん お内裏様 羽織裾折る

おひな様ぽんぽん お雛様 打掛裾折る

 

※私はミシンで縫いましたが、裁ほう上手等の布用ボンドでもいいかと思います

 

4.その他小物を作る

〜お内裏様〜
冠:10cm×1cm、7cm×1cmにフェルトをカットするおひな様ぽんぽん お内裏様 冠 カット

2枚の端を重ねるおひな様ぽんぽん お内裏様 冠 挟む

くるくる巻くおひな様ぽんぽん お内裏様 冠 くるくる巻く

挟んだフェルト(7cmの方)を半分に折るおひな様ぽんぽん お内裏様 冠 半分に折る

 

笏:笏の形にカットした色画用紙を2枚貼り合わせる

おひな様ぽんぽん お内裏様 笏 画用紙こちらを使いました

おひな様ぽんぽん お内裏様 笏 カット

おひな様ぽんぽん お内裏様 笏 貼り合わせる

 

〜お雛様〜
冠:楕円の形にカットしたフェルトを2枚、4cm×0.3cmにカットしたフェルトを3本用意するおひな様ぽんぽん お雛様 冠 カット

楕円のフェルトに細いフェルトを半分に折って重ねるおひな様ぽんぽん お雛様 冠 重ねる

その上に楕円のフェルトを貼り合わせるおひな様ぽんぽん お雛様 冠 貼り合わせる

前面にスパンコールを4つ貼り付けるおひな様ぽんぽん お雛様 冠 スパンコール貼る

 

扇子:厚紙・千代紙を扇子の形にカットし、写真のような小さくカットした千代紙も用意するおひな様ぽんぽん お雛様 扇子 カット

小さくカットした千代紙を厚紙に貼り、少しずつずらして全体をうめるおひな様ぽんぽん お雛様 扇子 貼る

おひな様ぽんぽん お雛様 扇子 全部貼る

扇子の形にカットした千代紙を貼るおひな様ぽんぽん お雛様 扇子 裏面貼る

両端に目打ちで穴をあけて刺繍糸を通して結ぶおひな様ぽんぽん お雛様 扇子 刺繍糸通す

 

※使用した千代紙(今回ちりめんと同色系にしてしまいましたが、映えるように別の色合いのものがいいかもしれません)おひな様ぽんぽん お雛様 扇子 千代紙

 

5.小物を取り付け完成

〜お内裏様〜

おひな様ぽんぽん お内裏様 小物完成

おひな様ぽんぽん お内裏様 完成笏はもっと大きいほうがいいかもしれません

 

〜お雛様〜

おひな様ぽんぽん お雛様 小物完成扇子に刺繍糸を通す前に撮ってしまいました…

おひな様ぽんぽん お雛様完成

 

※どちらも前のめりになりやすく倒れがちになるので補助しています、羽織・打掛は内側に折り込んだほうが安定しやすいかもしれません……ただ飾るときに固定してしまうならこのままでも構わないかなと思います。

 

セットで!

おひな様ぽんぽん お内裏様 お雛様 完成

 

まとめ

 

以上です。

 

ぽんぽん部分よりも着物や小物等の部分に手こずりました……

フェルトは端の処理も必要なく使いやすいですが、中の着物はもっと薄手の布のほうが底に折り込んだりしやすかったかなと思います……そうするとぽんぽんに巻きつけてからカットという方法はとれないため、作り方をかえる部分が出てきそうですね。

 

しかし色々改善点はあるものの、それなりにかわいらしくできたかと思います。

ぽんぽん部分を他の動物やキャラクターにかえて、お好きに作ってみてください♪

 

それではまた〜。

 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です